天然芝の一番のポイントは、四季の変化によって景観の変化を楽しめる点です。
夏は青々とした緑、秋が深まるにつれて芝の色が抜けていく姿を見て、季節の移り変わりを感じられます。
天然芝のメリット
- ・季節によって景観が変わり、四季の変化を楽しめる
- ・手入れの行き届いた芝はとても美しい
- ・初期費用が安く導入しやすい
天然芝のデメリット
- ・冬は枯れたように茶色になるので景観が悪くなる
- ・日当たりと風通しの悪い場所に施工しても芝が育たない
人工芝の最大の特徴は、一度敷いてしまえば手入れがとても簡単な点です。
きちんと施工された人工芝は雑草が生えてくることがほぼほぼ無くなります。
週に一度、落ち葉やゴミなどの飛散物がないか、雑草が壁際から生えてないかをチェックする程度で済みます。
庭のメンテナンスが圧倒的に楽になるのが人工芝の最大のメリットです。
人工芝のメリット
人工芝のデメリット
上で挙げた天然芝と人工芝のメリット・デメリットを、費用と管理で比較してまとめると次のようになります。
天然芝は「初期費用が安い」が「管理と維持費が必要」、人工芝は「初期費用が高い」が「管理と維持費が必要ない」
「天然芝の見た目が好きで手入れをするのも楽しい」ということでない限りは、芝うさぎでは人工芝をおすすめしています。
その理由は、高品質な人工芝だと10年程度の寿命があり、その期間に天然芝にかかる維持費(除草剤や肥料、水道代)はトータルで考えると人工芝の初期費用とあまり変わらなくなってしまうからです。
そのため「手入れの時間が必要な天然芝」と「手入れの時間が必要ない人工芝」という管理の点で比べることになり、人工芝のほうがメリットが大きいと考えます。
結局のところ「初期費用が高い」人工芝でも維持費が必要ないため、10年経てば天然芝とトータルの費用面では変わらなくなり、その間の「手入れに費やす時間」を考えると、「管理が楽で天然芝並みの景観を維持できる人工芝」のほうが良いと考えています。